あれから何年たったのか。。というくらいの激動のここ数年。
元児童会館が「人と科学の未来館サイピア」となってリニューアルオープンしました。
3年前、ソーシャルメディアを利活用して、はやぶさ上映実行委員会事務局を務めました。
3ヶ月で15000人の集客を達成してプラネタリウムに光が当たりました。
閉館間近だった児童会館は素敵にリニューアルされ
存続となったのです。
懐かしい場所に久しぶりに行きました。
まずは、広島大学准教授 長沼毅先生の講演です。
この先生、大好きだったので嬉しかったです。
とにかく、わくわくするおもしろい話がたくさん聞けました。
講演後はいよいよプラネタリウムへ
館長さんたちもスタッフの方々も懐かしい!
新人さんもボランティアさんも嬉しそう。
売店も
ほんとうに嬉しくて感動したけれど
やっぱり、ここで
[hayabusa back to the earth]が観たい!!!
ぜひとも、お願いします!
プラネタリウムは最新のハイブリットデジタル投影になって
椅子もキレイで132席
マスカットシートっていうファミリー用もあります。
ステージもあるし、古いオペレーションカウンターは無くなり
iPadで操作です。
アンケートも椅子についてるリモコンで瞬時に全天周に映されます。
こんな日が迎えられて本望です。
あやさん、りえさんと懐かしいはやぶさ談義で大盛り上がりでした。
このプロジェクトで得られたものは
成果もそうですが、大切な仲間ができ、数年たった今も
変わらず繋がっているという「絆」のようなもの。
あれから、仲間たちと遊びも仕事も「楽しむ」ということで
応援しあっています。
プラネタリウムがこんなに素敵な場所になるとは思ってもいなかったけど
とてもとても嬉しかったです。
ぜひ、皆様も足を運んでみてください。
満天の星に包まれます。