熊坂仁美さんに西大寺のカフェギャラリー茶蔵にて動画セミナーを開催していただきました。
熊坂さんは、茶蔵のある五福通りに到着するやいなや
荷物も放置で動画撮ってました^^
とても昭和レトロなわが通り、店をお気に召していただけたみたいで
嬉しい限りです。
動画にもありますが、昭和レトロな場所で、
最先端のソーシャルメディアなセミナーというギャップが面白い!
20人も入るといっぱいな茶蔵で
とても贅沢なセミナーです。
目の前で熊坂仁美さんがエキサイティングな講演をしているのですから。。。
あ~素晴らしかった!!!
参加者の皆さまも遠くからお越しいただいた方が多かったですが
嬉しい感想が届いています。
一般的にハードルが高いとされる動画です。
ですが、ぐぐっと手の届くところにやってきているということですね。
さて、本題です。
Youtubeは変化の流れの中にあります。
アルゴリズムは
再生回数から再生時間に変わってきているそうです。
最後まで見る動画ってどんな動画でしょう。
楽しい、おもしろい見たくなるものですよね。
なんでもコンテンツありきはですね。
初夏のある日、熊坂さんとランチをする機会があり
その頃からずっと考えていましたが
今回のセミナーで確信しました。
自分にとってのコンテンツがはっきりしてきました。
youtubeはGoogle+と統合されつつあります。
去年から連携したりいろいろ触っていますが
肝心の動画になかなか手が出ない。。。
動画も顔出しが重要ですしね。
そこが問題だったりします(笑)
facebookもですが、定期的な動画アップが大事
Youtubeの中には入り口が張り巡らされているんです。
早速、探検したら面白くて止まらなくなってしまいました。
iphoneはimovieで充分ですが
PCの編集、編集力が課題ですね~
sca動画クラブを早速作ったので練習します。
テロップ、音楽、アノテーションも駆使して
最後まで見てもらう工夫が必要です。
音楽に関しては、選曲抜群な著作権フリー150曲無料ダウンロードできるようになりました。
Googleは誰かわからないもの。。アノニマスを嫌い排除する
顔出し大事です。Google+のポジションもわかりました。
ハングアウトオンエアーもYoutubeと連携されるので
使ってみようと思います。
ハングアウトより動画ブログの反応が大きいというのも興味深い。
オーディエンスのあるひと、そうでないひとでは比較にならないでしょう。
やはりそこに「人」「あなたはどういうひとか」が存在しますね。
今までのメディアなプロの世界も変わる。
一般人でも器用な人、センスのある人は放送局になれるのです。
勘違いは厳禁ですけどね。
熊坂さんの自撮り機器のご紹介をしておきます。
●自分撮りができる SONY α NEX-5R (LUMIXも相当いいそうです。長時間でも熱くならない)
●三脚
●LEDライト
●CANON ivis mini
●GoPro(これは話だけです)
セミナー中,,Amazonで注文した強者から報告がありました(笑)
Move fast 大事です。行動の先に見えるもの得るものは大きいです。
それと熊坂さんより伝言!
「動画は容量が大きいので、外付けハードディスクが必要。」
すぐPCがいっぱいになってしまいます。
撮るのはなんでもいいけど、編集はPCで!
ということでした。
この編集力はなんにでも役立つスキルになるので
そこを鍛えていこうと思います。時間かかるけど。。
クリエイティブがビジネスに繋がる時代になっている。。Youtuber凄いよね。
ビデオブログのコメントの強さははんぱないそうなので
積極的にコメントしてみようと思い実践中!
私が一番残ったのは「視聴コスト」ということ
自己満足の動画ではなく、見る人がラクにみれるかどうか
やはり、編集力鍛えるべしです!
セミナー内容は今後のために詳細出しませんが
個人的にはこのような感じです。
とても面白かった!
セミナー後のモチベーションが上がりっぱなしです。
熊坂さん、参加者の皆さま、ありがとうございました!
動画に挑戦してみましょう!!!
参加者はにわかにG+を思い出したようです(笑)