こんにちわ
「facebookの家庭教師」をまじめに取り組む!決心をした片桐です。
今さらって感じもありますが
個々に目的が違うので個別対応が一番いいと思うのです。
友人に講師が多いのですが
講演時にfacebookのくだりが一番反応する。らしいのですね。
ま、必要とされているので頑張ります!
で、facebookページなんですけど
いいね(そのページのファンになる大きいボタンのいいね)する基準は
どうしてます???
私の場合
単純に好き!というページにいいねする
紹介者との関係性においていいねとする
応援したい気持ちの起こるページにいいねする
これらが通常です。
しかも、ページのコンテンツが納得できる内容、ボリュームでないと
いいねできないことがあります。
一度名刺交換しただけで、いいねってできにくいこともあるんですよね。
いいねしたのでいいねしてください。。。
これも初心者の頃はOKでしたが
やっぱり、本気でいいねしたいので
いいねと思わせて欲しいな~ッて思います。
ページの招待も、気づかない時も多いので
ごめんなさいね~って感じです。招待のタイミングもある。
不完全な状態のページは育つの待っていいねしてみたり
気分もあるし
いいかげんですね(笑)
いいね外す人もいます。
気にしない
でも気になる。。。ですよね。
これ、わかっちゃうんですよね。
ページに招待する機能や
スマホのアプリなんかでみると
あれ???って人います。
facebookページのいいねファンを増やしたい方は
そのページのコンテンツを切磋琢磨するしかないですね。
魅力的なコンテンツありきです。
大企業はともかく
小さなところは個人ページの交流の仕方が影響します。
私のところはfacebookとブログだけでOKな規模です。
その代わり、毎日更新、専門性を大事にしています。
なにもせずではファンはつかない。
やり続けなければ届かない。
コンテンツを工夫してやり続ける。
あーだこーだ言わず、すぐやる!
これしかないよね。
なんだかまとまらないけど
魅力あるページ、ファンの多いページを
じっくり見ましょう!