山かるらのランチ会~酵素玄米のごはん~

2014_0927_123522-DSC00936

山かるらの酵素玄米ごはんを食べに行くというイベントを友人が
私の休みに合わせて組んでくれました。
問屋町にあったモジローさんです。お会いしたら親しい友人の友人でした(笑)
せまっ!
現在は山の中の薬師さんの敷地内の建物でお店をされています。
1655983_769639713117123_7802710267805592970_n (1)懐かしい人にも会え、素敵な女子友も出来ました。

2014_0927_123618-DSC0093810685384_769639806450447_2090528584663269478_n

2014_0927_122848-DSC009322014_0927_122856-DSC009332014_0927_121108-DSC00930

酵素玄米は柔らかくて美味しい♪ 黒豆と玉ねぎ人参のラタテュイユみたいなのはココナツミルクがアクセント。山芋のゆず醤油漬け、長ひじき、なすとピーマンの味噌炒め、車麩と玉ねぎ人参の味噌汁。オプションで甘酒とチョコチップ、ベリーのケーキ、たんぽぽコーヒーをいただき
おなかいっぱい~♪

2014_0927_131802-DSC00939

オーガニックのぶどうは信州から届いたばかりだそうで
種もあるけど甘酸っぱくて美味しい^^

2014_0927_134244-DSC00943

なぜかシタールの演奏も楽しめて♪
2014_0927_131916-DSC00941

現地に到着した時には、茜染めの女性たちが楽しそうにわいわいしてました。
帰る頃には。。。

2014_0927_155516-DSC00944

圧巻な~♪茜染めは冷えにいいそうで温まるらしいです。
ここにも知ってる方がいてびっくり~(笑)

2014_0927_122932-DSC00934

ここの環境は山かるらのごはんにはピッタリですね~
空気がひんやりと澄んでいて
周辺は自然が溢れています。若干ルートが細い道もあってコワゴワでしたがw

2014_0927_115952-DSC009252014_0927_115008-DSC009152014_0927_114942-DSC009122014_0927_115102-DSC009162014_0927_120152-DSC00927

今日一緒にごはんが食べれて、同郷の若い友人もでき
私がツボな世界観女子たちもいて
とても良い休日でした。ありがとうございました~❤

食と環境は大事だな~と。
私は「食はコミュニケーション」だと思っています。
めしコミュニケーションとは五福通りマダムがよく言います。
茶蔵は4年前かな、プロジェクトの影にめしあり!で始まったソーシャルメディア期が始まったのでした。 それはずっと今も続いています。

健全な食があってこそ
いい仕事が出来る。夢が叶う。働ける。遊べる。
「持続可能なその日暮らし」が出来るのだ!と
再確認した次第です。^^

さ~明日はなに作ろうかな~っと♪

終わりよければ全てよし!

2014_0915_095822-DSC00706フランス渡航前の書道家友から富士山クッキー♪

2014_0916_094146-DSC00711 アクセス解析・IT友から彩雲堂の勾玉♪2014_0916_152853-DSC00719旅・お店情報など信頼の趣味がシンクロ友から日本市、招き猫♪

などお土産分限者な1日^^
嬉しい、ありがたーーい\(^o^)/

そして、忘れてた境港水木しげるロードで買ってきた目玉オヤジ飴で
夕方の茶蔵は笑い声でいっぱいでした(笑)
しかも、抱腹絶倒~w
バカができる友、笑いのツボが同じって最高!!!

2014_0916_164441-DSC00721

茶蔵前ZIZAIDOの絵描き、いい顔すぐ出来るんこの人(笑)
毎日素晴らしいお花の絵書き続けてますの。近日個展します。

2014_0916_164650-DSC00723

左は、パリのクロリュセ城やユネスコ本部で書作品展示
ゴーギャンの孫娘さんが彼女の作品をお気に入りとか。
でも、いつもこんなんです(笑)

いや~面白かった!!!

五福通り最高j~\(^o^)/

五福通りレトロマルシェ2014!

2014_0912_124805-DSC00637

大型台風19号が押し迫る10月12日(日)、五福通りレトロマルシェは無事開催されました。
関係者の皆さま、五福通りの皆さま、たくさんお越しくださったお客さまたち、ありがとうござました!昔、問屋街だった五福通りは、当時はこんな感じだったのではないでしょうか。
ピーク時は歩きにくいくらいの人出で賑わいました。

茶蔵は早朝から店前でヨーヨー釣り準備。
2014_0912_090416-DSC00601 - コピー (2)
100個しか用意してませんが(^_^;)、時代は変わっても子どもたちは大好きみたいで
昼には完売しました!(1回100円)、ラムネも完売♪
2014_0912_090311-DSC00598 - コピー2014_0912_090334-DSC00599 - コピー (4)

松島屋前に旧車バイクが並びます。
店周辺しか取材できてませんw
今回は30店舗の出店です。撮りたかったけど撮れなかったブースたくさん(T_T)
2014_0912_090150-DSC00597 - コピー (3)

地元、学芸館高等学校は美味しい安東タレの焼きそばやスパイス。
オープニングにはチアリーディングも♪
2014_0912_090016-DSC00590 - コピー2014_0912_123232-DSC00620 - コピー

岡山西口から、アントワーフさん♪

2014_0912_123109-DSC00617 - コピー (2)ここで「昭和」な素敵女性発見!
2014_0912_124040-DSC00625 - コピー (2)こちらは問屋町、grico apartさん。ここにも「昭和」素敵女子発見!お帽子素敵^^2014_0912_123421-DSC00624 - コピー2014_0912_123238-DSC00621 - コピー (2)

2014_0912_123401-DSC00622てづくりパン工房aozoraはあっという間に完売してましたね。天然酵母パンだけ買えました♪
2014_0912_124423-DSC006332014_0912_124448-DSC00634 - コピー2014_0912_124318-DSC006302014_0912_124301-DSC00629 - コピー (2)

野村帽子店もかわいいお店になってました^^wakka farmの野菜や手作りかわいいものいっぱい。じっくり見れずw
2014_0912_125215-DSC006412014_0912_125315-DSC00644

さて、五福座では射的やコマ回し、皿回しなど子どもたちが楽しめるブースを
西大寺子ども劇場、法人会女性部のかたがたが演出してくれました。
1941549_679336608840186_1598261581882910212_o10683595_679336405506873_3148503232394761284_o

10624999_531610383640335_3211418982410255687_n2014_0912_125946-DSC00646
おとなりの「五福うさぎ」はずっと長蛇の列でしたよ~^^
2014_0912_091120-DSC00615 - コピー (2)
毎週水曜日、五福通りに来るお豆腐屋さん。美味しいです。
2014_0912_090959-DSC00613 - コピー (2)2014_0912_091056-DSC00614 - コピー (2)2014_0912_090936-DSC00611 - コピー (2)西大寺後継者倶楽部の方たち。しんちゃん農園さんの桃太郎ぶどうや国産レモンや地元のお酒でいいね~「昭和」男子もいいよ~♪

2014_0912_090847-DSC00610 - コピー (2)

THE CHAYAさんと仲良くなりました^^ミルクセーキ美味しかった♪
おにぎりも多種、食べたかったな~
2014_0912_090434-DSC006022014_0912_090802-DSC00607 - コピー (3)

たてべのはちみつ♪

2014_0912_130043-DSC006472014_0912_130205-DSC00648

本と北欧雑貨などのstora skog。。あってるかな?スコッグさん^^
見たかったわ~(^_^;)
2014_0912_125007-DSC006402014_0912_090527-DSC00604 - コピー (3)2014_0912_090503-DSC00603 - コピー (4)2014_0912_160136-DSC00694

ウッディヨネダの積み木は洗練されてて素敵~♪
出産祝いとかお祝いにいいね~初めて知りました!

西大寺にいても地元のこと知らないことたくさんあります。
こうして、イベントを通して交流できることでまたパワーアップします。
そして、地元外からの出店者、お客さまによって新鮮な風が送られてくるんです。
あるがままに朽ち果てる中、ここはこんなに「昭和」で良い場所なのだと
胸を張っていたい私です。

10626773_728603290542771_2577005658757986280_n

「昭和」な3人男子、お友だちです(笑)
ダンディだね^^いつもよりいいわ~w

2014_0912_143106-DSC00652

ブルーの彼女、名前呼んでくれたんだけど
話できず。かわいい♪
2014_0912_090623-DSC00606 - コピー (3)

めぐみ農園、端の方でどうだったかな?
農業女子頑張ってます!

この他にも理大生たちが通りの家屋調査結果をパネルにして
展示してくれていました。
本部あたりには味恒のお寿司や松風堂の笹の葉せんべい。
キャンドルやゼリー。
2014_0912_085830-DSC00587

茶蔵の前にあったかわいいcafe  SMOK
どこにあるんだろう?

おかげさまで、茶蔵は予約をこなすのに必死な1日でした。
友人が助けてくれて本当に感謝です。ソフトクリームも想定外に出ました(^_^;)
(ノ´∀`*)イヤイヤほんとにほんとに、たくさん来ていただいて嬉しかったです。
また、次回に向けて反省やら改善やらあると思いますが
初回は個人的には大成功です。
やり遂げたので今日のおやすみは事務仕事に専念して終わりました。

「昭和」なマルシェはここだけ!
ドレスコードは「昭和」です。ゆるいコードなので無理しなくていいんですよ。
もし、これぞ「昭和」な方は是非!茶蔵まで見せに来てくださいね。
当日、私は身動き出来ないので~(^_^;)スミマセンw

あ!素敵女子たちの魔女飛びも~
お世話になったタブラ・ラサの河上さん、美奈子ちゃん、いっちゃん
ありがとうございました!
2014_0912_143305-DSC00657 2014_0912_155840-DSC00667 2014_0912_155920-DSC00688

活気ある1日。
刺激的だった。今度は着物っぽいもの着たい(笑)

五福通りレトロマルシェにおいでんせ~!

2014_0823_161948-DSC00152

いよいよ!五福通りレトロマルシェの準備が始まりました!
台風来てますけどw
でもね~絶対開催出来ると思います^^
晴れの国岡山ですもん♪

ZIZAI堂の千恵蔵指揮による三角フラッグのお色直し作業が夕方突然始まりまして
団子屋さんのSさんとOくんが実働!

これがあるとないとじゃ全く景色が違います♪

2014_0910_160242-DSC005442014_0910_160508-DSC005452014_0910_161828-DSC005482014_0910_161657-DSC005472014_0910_161843-DSC005492014_0910_161921-DSC005512014_0910_161952-DSC005522014_0910_162005-DSC005532014_0910_160612-DSC00546
お天気頼んだよ~\(^o^)/
準備万端!楽しいイベントになりますように!!!

マコモダケとアケビ

2014_0902_070215-DSC003792014_0902_115139-DSC00391

マコモダケの季節到来です。
友人が県内産の無農薬だと持ってきてくれました。
丸焼きして一杯やって~というので
外側の硬い皮を外し

2014_0902_115133-DSC00390
上の写真のようにします。
そしてオーブンへ。
10分から15分ですかね。
2014_0901_184201-DSC00378
細いところは柔らかく、太いところは歯ごたえありです。
一味マヨネース醤油でがぶりと♪
めちゃ美味しいです^^

2014_0902_095417-DSC00388
アケビもいただきました。
実は甘いけど種ばっかりです(^_^;)
で、皮をいただきます。(笑)
沸騰した湯で数分茹でて水にとって
10分おいておきます。
引き上げて、適当に切ってから
天ぷらにします。

ジューシーで後味ほろ苦くて美味しいですよ。

2014_0902_144515-DSC00396

向かって左がアケビの皮天ぷらです。
右は激辛唐辛子チャーハンw
茶蔵では私以外食べてくれません(笑)
でも、アケビの皮天ぷらは、なかなか食べれないので
貴重です。たまたま居合わせた友人に食べてもらいました♪

季節の恵みをいただけて幸せですわ。

2014_0901_152350-DSC00374
人気の酵素ジュースも仕込みました。
今回は柘榴とぶどうと柿が秋を演出♪
りんごやオレンジは定番ですね。
特に女性にはいいですよね~^^

今日は鶏もも肉で3種類の料理をして面白かったです。
発芽大豆とレッドキドニービーンズいりの豆腐バーグも作りました。
またアップしますね。