日本の半分のFBセミナーに出なくて済む! facebookの成功真理の徹底基礎セミナー

凄いタイトルですよね。

はちえんの坂田誠氏をお迎えして、7月19日に西大寺の私のお店「カフェギャラリー茶蔵」で
昼は面白いプレゼンツールpreziの勉強会を開催!

夕方から緑化公園にある百花プラザで大きなセミナーを開催させていただきました。

このセミナーはこのタイトルですのでインパクトは相当でしょう。
私は3回の告知で80名以上の参加者を募ることが出来ました。
なぜでしょう?

これは、facebookの繋がり・信頼関係が大きいと思っています。
私自身、坂田氏とお会いするのは8カ月間で4回目となります。
3回までは茶蔵で20~30名の規模の勉強会として開催しました。
今回は狭い場所から広い会場で沢山の方にシェア出来たらいいなと企画しました。

告知は3回でしたが半数以上は1回目でクリアしました。
勿論、都合でキャンセルもありましたが、想定内で納まった次第です。

私がfacebookを利用しだした頃は、活用本も無い時期でしたので
ネットの中の情報を探して勉強していました。
見様見真似でfacebookページを作ったところで
名古屋のNさんからメッセージをいただき、大変親切にアドバイスしてもいただきました。
ちょっと変わったページだったので、助かりました。
まだスポットページとの統合って意味も知らなかったんです。
fbの恩人です。
この方から紹介していただいたのが坂田氏です。
「あなたは、坂田さんと繋がりなさい」とおっしゃっていただいたので
恐る恐るリクエストさせていただきました。
坂田さんは快諾してくださって。。。それからのご縁です。
あの頃は、時間があればustreamで勉強してましたね~。

そして去年の11月、初茶蔵でのリアル出会いに発展することとなったのです。

信頼できる方の繋がりですから、もちろん!坂田氏の情報は信頼出来る・大変勉強になるってことは
すぐにわかりました。

実は大学時代は岡山にいたというご縁にも親近感です。
中小企業に強く、ランチェスター経営やリアルビジネスとソーシャルメディアと両方に長けてるベテラン講師
既にソーシャル系セミナーは200本以上こなされた超ベテラン講師ですね。

いつも思うのは
facebookの使い方ではなく
リアルが大事、人としてどう生きて、どう本気で仕事をしているか
一番大事なことは何かということ。
facebookは誘導ツールであり
大事なのはどこかを教えていただいています。
マナーやルール
実名顔出しのソーシャルはリアルな世界と同じ
それ以上にリアルだという。。。

今回のセミナー内容を知っているか否かで、特にビジネス活用では
大きな違いが起こり、大きな発展を左右する。。。と思っています。

今後も坂田氏とは度々お会いすることになるかと思います。
いつも学びをありがとうございます!

参加者のみなさまから嬉しいメッセージをいただきました。
お暑い中、足を運んでいただきありがとうございました。
皆さまの活用のお役に立てることを願い
更なるご発展を願っております。

私も、大変勉強になりました。
なにより楽しい経験となっています。
ソーシャルメディアがくれたもの。。。最高のギフトです!

また、素敵なセミナーを開催したいと思っています。

坂田誠

株式会社はちえん。 坂田誠
http://8en.jp/

岐阜県在住。コミュニティ経営コンサルタント。

 中小企業の一位作りでお馴染み、竹田陽一先生のランチェスター経営の戦略社長の塾長であり、同時に中小企業家同友会での数多くの経営者の関わりから、経営視点から見た、ソーシャルメディア活用によるコミュニティ形成を核とする、中小企業の経営戦略を指導。
 日本でも数少ない、ソーシャルメディアと中小企業経営の両極に精通しているエキスパートの一人。

 2010年8月からFacebookに取り組み、福島・東京・名古屋・大阪・福岡・那覇など、全国各地で150本以上のFacebook講師実績。
 それ以前にも、twitter・mixi・パソコン通信など、1994年から約18年に亘って、ネットコミュニティに携わっており、この分野では豊富な経験を持つ。

 コンサルティング先には、大震災の2011年にも関わらず、昨年対比の売上4割アップを達成したケーキ店 パティスリーリュンヌ。1年間でFacebook起点で5,000万円を売り上げた、SMI代理店 リバイバルビジョン名古屋株式会社。年商が4.5億円から9.3億円にアップした、総合建設業の三承工業株式会社など。
 日本でFacebookがブームに入ったばかりの初期から、中小零細の成功者を多数、輩出。

 東京でなく地方、更に大企業でなく中小企業こそ、ソーシャル・メディアで活路を切り開くべきだ!!
と思い立ち、2010年10月28日に、株式会社はちえん。を設立。地元のみならず、日本全国で、経営の原理原則と、コミュニティ重視のソーシャルメディア戦略を説く毎日。

 尚、唐突に人の名刺から煎餅を出すなど、交流をベースとしたコミュニティケーションマジックに所属する、本当のマジシャンでもある。
 コミュニティ形成から不思議と成果を出すことに掛け合わせて、ソーシャル・マジシャンの異名も持つ。

最大の財産は、ソーシャル・メディアとリアルで築いた「友人」

[所属]
中部IT経営応援隊ぎふIT経営アドバイザー、ランチェスター経営戦略社長塾塾長、日本コミュニケーションマジック協会初中級マジシャン

セミナー参加者の声
https://www.facebook.com/questions/306509509361638/

social communication advance

sca
ソシアといいます。

コミュニケ―ターとしてのお仕事は、この名前でやろうと決定しました。
現在もイベント・勉強会・セミナー講師・ビジネスとしてのソーシャルメディアの活用コンサル
依頼があってしてはきましたが。。。

前向きに取り組むことにしました。

地道に、スピーディに
人を繋ぎ
活用事例、成功事例を作って行きたいと思います。

決心すると
目的が決まると
動けるものです。

沢山の方にお会いしてきて
気づいたことは、
目的がはっきりしない
時間が無い
そんなの無理、出来ない
コミュニケーションが難しい
そう思ってる方の多いことです。

出来ない理由ばかり追求しても進めません。

ということで!
私は前に進みます。
やってきたことをじっくり整理しながら
楽しいこと考えます(笑)

まだまだ納得できるとこまでやります。
やらない後悔よりスッキリです^^

長くなりましたが、本日は長船の刀剣博物館「エヴァンゲリヲンと日本刀展」
行って来ました。
企画力の勝利ですよね。
朝早くから長蛇の列でした。
知らない方とお話すると。。。
もともと、刀剣ファンではなく、エヴァファンだそうで
そんな感じの方たくさんいらっしゃってました。
知ってもらうということで、コラボは素晴らしい!

この、曲刀は友人の刀匠「横井彰光」の作品です。
迫力ある重みのある刀で面白かったです。

伝統とアニメのコラボは斬新ですね
新しいものを取り入れながら未来に繋げていけることが
伝統を残す策の一つのような気がします。
見ごたえありますよ。
皆さまもぜひご覧になってください。

9月17日迄開催しています。
普段は撮ってはいけない写真もOKでした。
原画はだめですけどね。
オリジナルグッズも500点
音声案内は声優さんがされています。
個人的にワクワクしたのは鞘のサンプル

今日はほんとに暑かったですね。
日影がないので第2駐車場はつらかった。
さとうきびソフトクリームが美味しいですよ。
現地でソーシャルフレンドに数人会いましたよ。

scaの件で打ち合わせもあって
一日はあっという間です。
19日は「はちえん」の坂田誠氏のセミナーも主催しますので
今週はとても動きます。
90人+10人
つまり100人の方とお会いします。
楽しみです!

facebookメッセージ

便利ですよね。
メッセージ機能はよく使います。
というか、茶蔵の予約はメッセージから入ることも多いので
日中は開けっ放しです。

携帯メールを使わなくなりました。
連絡も早いし、検索も優秀です。
やりとりが残るので便利なのもあるしね。

グループでもOKですよ。

昨日は8割がfacebookからのお客様でした。
面白いことに、facebookしてる人からからリアルな友人に情報がいき
イベント予約に来てくれてたってこともあります。

今日は私のお誕生日なんですけど
早朝から現在までにメッセージ・コメントが数百件が入っています。
お誕生日は特別嬉しいですね。
日頃、あまり交流してない方も見ていてくれているのかと感じました。
お返事はゆっくり返します(笑)

先日、東京にいる娘が扁桃腺炎で寝込みまして
救援物資を宅急便で送りましたら
facebook上にリアルタイムで届いた写真がアップされ
すぐに気づいて安心しました。
家族単位でfacebookを利用するとすごく便利なんです。
連絡も安否確認も^^
家族でグループ機能もお勧めです。
カテゴリーは誰にも見れない秘密を選択ですね。
いや~~ほんとにfacebook凄い!

これから、ソーシャルフレンドたちとパーティです♪
私と繋がっている皆さん、ほんとに感謝しています!
ありがとうございます!!!<(_ _)>

これからもよろしくお願いします♡

新たなミッション

 

今朝は早くからお弁当を作っていました。
ご予約の豪華版です。

そして、ソーシャルメディアからリアルなミッションがやってきました。
まだ詳細は今からなので楽しみにしていてくださいね。
あり得ないことが起こるってワクワクします。
これは、facebookをしだしてからは、よくあります。
今回は想像だにしていなかったのでビックリしました(笑)
頑張ってみます!

そんなスタートでしたが、昼にはソーシャルフレンドから少し早いお誕生日の花束が届きました。お花は嬉しいですね~。ありがたいことです。
サプライズな嬉しい出来事がたくさんあって、ほんとに活力源です。
今晩は倉敷珈琲館での初交流会にも参加し、コアなメンバーと楽しく話が出来て
元気が出ました。
岡山でも沢山の交流会、勉強会、イベントがありますが
参加する、参加しようと思う判断は、一番には日程もありますが
新密度が一番ですよね。
興味、関心、共感も含めて判断しています。
新密度は日頃のコミュニケーションの濃さからですし、そこから信頼関係が生まれます。

つくづく
私は応援してくれる仲間に恵まれ楽しく過ごせることに感謝しています。
その気持ちのお返しは、私と繋がる方々への全力の応援かな~

再確認した夜でした。
バカな企画にも付き合ってくれる仲間がいて幸せです(笑)
あ!手が。。。。w

ワクワクWEB勉強会!初めてのfacebookページ勉強会@茶蔵

勉強会のお知らせです♪

定期開催している茶蔵のfb勉強会
今月は西大寺百花プラザで7月19日にはちえんの坂田誠氏をお招きして
大きなセミナーとして開催いたします。
ですので、通常の勉強会はお休みです。
この日は茶蔵は貸切で、preziの勉強会も開催されます。

そして、もうひとつの定期開催のfacebookページに特化した勉強会は
7月27日の夜となっています。

ワクワクWEB活用研究会の三浦健治講師はけんちゃん先生として親しまれています。
やさしく、丁寧でコツコツ構築する真面目な仕事ぶりは、大好きです。
私は苦手なことも沢山あって、いつもお世話になっています。

そして、大切な信頼出来る仲間でもあります。
とても、わかりやすいですよ。
どうぞ宜しくお願いします!

ワクワクWEB活用研究会ブログ

茶蔵では、夕ご飯の予約も出来ますのでご利用くださいませ♪

ガラス張りのあなた

今日は茶蔵が久しぶりに忙しかったのですが
ソーシャルフレンドから電話の問い合わせがあったり
わざわざ、訪ねていただいた方もいて大変充実した一日でした。

個人が情報発信したり交流したり出来るソーシャルメディアは
選択された人だけのマスメディアに比べると
大変強力なパワーを持っていますね。
良いことも
悪いことも
大きな力となって伝播します。

毎日交流を重ねていると 、その人柄、考え方、趣味など
全てガラス張り
やり取りしている方だけが、自分を見ているわけではありません。
想像を超える沢山の方から見られているのです。
パブリックでのマナー・ルールがソーシャルメディアでも大切です。

最近、特にそう感じます。
大人なパーソナルブランディングを意識・イメージしましょう。
あなたの、思いが全てを決めてしまうのなら
素敵な思いでいっぱいでいたほうがいいですよね。

ガラス張りですから

そんな思いのこの頃でしたが
素敵なガラス張り繋がりがありました。

少し早いお誕生日祝いにいただいた
やさしいピンクのハイビスカスは
いつも私を見ていてくれる彼女から
とても可愛い彼女はアーティストで夢と愛でいっぱいです。
ガラス張りの中から見つけた素敵な娘

素敵な思いでいっぱいになれます。

村上恵流【イラストレーション+書】 
素敵なブログです♪

 

韓国家庭料理を楽しく美味しく食べる会

今日は、茶蔵で家庭科の授業でした(笑)
facebookがご縁で韓国の方(日本生まれですから日本人かな?)と仲良くなり
ヘルシーな韓国家庭料理を食べる会を企画しました。
といっても、全部下準備してくれてるので、私も参加者です。

関係者合わせて10名の小規模さが班活動みたいで懐かしかったです^^
男女比半々
男性のエプロン姿って愛らしいですね~。
野菜を切ったり、炒めたり
卵が上手に片手で割れたり
料理男子は素敵です。

メニューは

  • チャプチエ・・・パプリカ、玉ねぎ、にんじん、韓国春雨(さつまいもの高級品です)
  • きゅうりキムチ
  • キンパ・・・韓国のり巻き
  • ニラのピリ辛おつまみ

*水正菓・・・アンチエイジングドリンク(しょうが、干し柿、はちみつ、松の実、シナモン)

どれも美味しくてヘルシーです。
今回は低予算でお試しだったのですが
男性には物足りなかったかもね~
女子は大満足♪
次回は肉系をしようということになりました。

不思議なことに喉が渇かなかったです。
キンパは酢飯を使わないからかな。
簡単のり巻きは胡麻油風味。。。。
あ!胡麻油は加熱しすぎると酸化して身体に悪いです。
最後に調味するときに加えると美味しいですね。
え胡麻油が最高ですよね。
炒めるのにオリーブオイルを使用していますからヘルシーです。
水正菓はシナモン苦手な私でも平気でしたし美味しい薬膳ドリンクでした。
松の実がアクセントだし最高に気に入りました^^
茶蔵のメニューに入れようかな~~。
2時間炊いて一晩置いた方が美味しくなるそうなので下準備がいるけど
美肌だしね。頑張ってみようかな~。

韓国料理は大好きです。
美味しいものを皆で食べると笑顔になるのが一番ですね。
私も、そのうち茶蔵のなんちゃってマクロビ料理教室しようかな(笑)

キラキラ女子のfacebook勉強会

待ちに待ったキラキラ女子向けfb勉強会を
岡山・表町・焼肉dining食道園 で開催しました。

女子のキラキラパワーは凄いですね。
25名の定員があっという間に埋まりまして、相当熱いです!
事前に、参加者のページを全てチェックしました。
ビギナーも活用者も混合ですので、重きはfacebookページですが
まずはプライバシー設定から導入しました。

  1. 実名顔出しの意味
  2. プロフィールの重要性
  3. なぜ、facebookページの運用につまずくか
  4. ブログの重要性
  5. .個人ページとfacebookページの違いと活用法

これが全体です。
結局、人間力が一番見せどころだったりするんですが
双方向のコミュニケーションで誘導ツールなのです。

勉強会をしていて思うのは
1人1人の活用度と目的が違うので、個人コンサルが出来ないのが
もどかしい。。。
でも、キラキラ女子たちはほぼ目的は足並み揃ってる感じでやりやすかったです。
面白い!!!
そして、ビギナーさんには、アンケートにあった疑問を解消しました。
タグ付け、アプリ、など機能でつまずいていましたね。

知りたい、活用したいという思いは全員そうですので
時間いっぱい頑張りました。
勉強会参加者には グループでフォローしていますので
早速、復習して投稿されていたのが嬉しかったです。

妊婦さんも数名いらして
仕事も、育児も、趣味も、ソーシャルまでもと素晴らしいです。
自分の時を思うと
女性たちの行動力には脱帽です。
10年後の子供たちに誇れるソーシャル利用を心がけたいですね。

毎日、facebookの活用を試行錯誤して
こうして、みなさんにお話しすることで
自分に言い聞かせながら、励みになっています。
ページ活用者にとって、予約投稿は歓声があがりました(笑)
インサイトの見かた、宣伝・広告
写真の見せ方
ざっくりですが、一通りお話できました。

Pinterestを用意してたんだけど
それは時間が無かったので
また、女子には活用していただきたいと思っています。
女子に限りませんけどね

とっても楽しかった!
食道園は美味しいしオーナーも可愛いですよ
皆様も、行ってみてくださいね♪

 

 

facebookアカウント登録

昨夕から和気・栂ギャラリーでの勉強会は「アカウント登録」がメインでした。

全くのビギナーさんが4人利用者が1人
楽勝と思いきや、汗だくでして。。
1人だけ、ネットの接続が出来ないというw
あとは、全員無事登録完了でした。

既に、利用している方は知りたい質問が明確だったので
とても、喜んでいただきました。
ビギナーさんらは、とっても興奮状態に陥り(笑)
どこかというと、
「この人は友達ではありませんか?」
出るわ出るわ続々知り合いがこれでもかって出ます。
不思議だって盛り上がってました。
アカウントの設定でユーザーネームを取得する時
facebook.com/○○○○○○○   のところ
変更保存するには携帯認証がいりますね。
私が登録したころは無かったことです。
さすが、名店のオーナーさんたちですから
お知り合いが多いです。

そして、あっという間に4時間も経ってました(笑)

夕方に出向くと
素敵なギャラリーに夕食の用意がされていて
ドライカレー、オクラやキュウリのサラダ
ラタトゥイユ、そうめん南京の酢の物、大根とイカの炊き合わせ

栂ママ以外は初対面でしたが
リアルに美味しいを共有することで楽しい雰囲気に!
ここはfacebookと同じ
楽しいを共有するって大事なことです。

勉強会ではありますが
デザートは水ようかんに珈琲
美味しくて楽しい時間でした。

 

明けて、今朝

しっかり、写真付き投稿もできていたり
グループも利用していたり
なかなか、いい感じです♪
忙しいから。。。は理由になりませんよ。
忙しいひとが上手に時間を使うのです。

次回が楽しみなマダムたちの勉強会でした!

和気・ギャラリーカフェ栂でfacebook勉強会

7月2日の夜に第1回を始めます。

ここは友人がやっているギャラリーカフェで、とても大好きな場所

中山間ではあるけれど、コアなファンがいます。
ソーシャルメディアのコミュニティとして育って欲しいという
私の熱い思いが叶いました!

明日の晩は凄く楽しみです。
新たな出逢いと大好きな場所
報告しますね。