ネット選挙解禁ということで
山陽新聞さん太ホールで開催されたセミナーに
ご縁をいただき「SNSの活用」部分で登壇させていただきました。
議員さん向けということでしたが
基本、個人も企業も同じである部分(たとえ議員さんであっても)
大事なことを中心にお話しました。
もちろん
コミュニティなくしてソーシャルメディアで大きな成果は得られない
CMとして、伝えたいこと3点に絞りました。
1 ソーシャルメディアで成果を上げるためには
2 ソーシャルメディア上のリスク対策
3 私たちを取りまく現状
アンケートの回答に
「勉強になった。SNSを勉強しなければと思った。」
を見つけ、少しほっとしました。
今回の体験では
選挙が身近になった感覚を覚えました。
そして、「伝える」技を私自身磨かねばと切実に思ったしだいです。
主催講師
久保田浩二氏
Office PIT
インターネット全般のお話
一番のハイライトは
●成功のポイント
●ネットでの問い合わせ対応の留意点
●Net&Web選挙活動における留意点
久保田さんと初めてお会いしたのは
私のfacebook勉強会でしたが、お人柄が素晴らしい上に
プロの技を見せていただき感動しました。
企画講師
岡崎理枝子氏
(株)オリーズデザイン:代表取締役
ネット選挙解禁
ホームページの活用
ウエブマーケッティングが不可欠
戦略をたてたホームページ作成
など、とてもわかりやすい内容でした。
働く女性として、いつも前向きにアクティブな彼女のおかげで
刺激になっています。
岡山SNS研究会のメンバーとして初参加でしたが
私は、課題が満載です。
大きな舞台で緊張しすぎました。
スキルアップして今後に繋げたいと思っています。
日本の一般ユーザーのネット利用状況と
政治家の格差は世界的には異常な格差であったので
ネット解禁はやっとという感じでしょうか。
政治家、周辺スタッフのリテラシー向上のためにも
セミナー・勉強会は必要だと思っています。
知ること
把握すること
実践すること
そこからだと思います!