山かるらの酵素玄米ごはんを食べに行くというイベントを友人が
私の休みに合わせて組んでくれました。
問屋町にあったモジローさんです。お会いしたら親しい友人の友人でした(笑)
せまっ!
現在は山の中の薬師さんの敷地内の建物でお店をされています。
懐かしい人にも会え、素敵な女子友も出来ました。
酵素玄米は柔らかくて美味しい♪ 黒豆と玉ねぎ人参のラタテュイユみたいなのはココナツミルクがアクセント。山芋のゆず醤油漬け、長ひじき、なすとピーマンの味噌炒め、車麩と玉ねぎ人参の味噌汁。オプションで甘酒とチョコチップ、ベリーのケーキ、たんぽぽコーヒーをいただき
おなかいっぱい~♪
オーガニックのぶどうは信州から届いたばかりだそうで
種もあるけど甘酸っぱくて美味しい^^
現地に到着した時には、茜染めの女性たちが楽しそうにわいわいしてました。
帰る頃には。。。
圧巻な~♪茜染めは冷えにいいそうで温まるらしいです。
ここにも知ってる方がいてびっくり~(笑)
ここの環境は山かるらのごはんにはピッタリですね~
空気がひんやりと澄んでいて
周辺は自然が溢れています。若干ルートが細い道もあってコワゴワでしたがw
今日一緒にごはんが食べれて、同郷の若い友人もでき
私がツボな世界観女子たちもいて
とても良い休日でした。ありがとうございました~❤
食と環境は大事だな~と。
私は「食はコミュニケーション」だと思っています。
めしコミュニケーションとは五福通りマダムがよく言います。
茶蔵は4年前かな、プロジェクトの影にめしあり!で始まったソーシャルメディア期が始まったのでした。 それはずっと今も続いています。
健全な食があってこそ
いい仕事が出来る。夢が叶う。働ける。遊べる。
「持続可能なその日暮らし」が出来るのだ!と
再確認した次第です。^^
さ~明日はなに作ろうかな~っと♪